名古屋工業大学図書館報「@Library」

「@Library」は、名古屋工業大学図書館のブログ版図書館報です。詳細は、http://profile.hatena.ne.jp/nitlib/ をご覧ください。

2014-01-01から1年間の記事一覧

あてはまる? あてはまらない?

私は、高校時代は40人のうち女子が5人という理系クラスで学び、なぜか大学は文学部卒という中途半端な経歴を経て、バリバリ理系の名工大で働いています。書店で「理系あるある」という本を見つけたので購入して、果たして自分に当てはまるのか、統計的な標本…

憲法サンを感じてみては?

2014年11月21日、衆議院が解散されましたね。今回の選挙が選挙デビュー!という学生さんも多いのではないでしょうか。 ちなみに、解散のとき衆議院議長が、「憲法7条により衆議院を解散する」と言っていたのを覚えている方はいらっしゃいますか。そうです。…

学生の「おすすめ図書」

(社会工学専攻/博士前期課程2年) ●「学問のすゝめ」 福沢諭吉著 岩波書店 1978 請求記号:080||I 95||青 102-3 図書ID:6003123 『天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず』 この文章は本書の冒頭第一文にあり、 学問のすすめと言えばこれを思い起こ…

お気に入りの作家

今年も富士山の初冠雪が10月16日に観測されました。 富士山の初冠雪の観測は、明治27年(1894年)から甲府地方気象台で行われていますが、この翌年の明治28年末、富士山の山頂で、初めて越冬観測を試みたのが野中到・千代子夫妻です。 恥ずかしながら、野中…

教職員の「おすすめ図書」

林 倫弘 先生(情報工学専攻/准教授) ●「微分・積分30講(数学30講シリーズ)」 志賀浩二著 朝倉書店 1988 請求記号:413||SH27 図書ID:1204057 ※ 電子ブック版リンク(学内からのみアクセスすることができます) http://www.netLibrary.com/urlapi.asp…

秋の文献収集ガイダンス

後期がはじまり、図書館の入館者数が2000人をカウントする日も出てきました。課題の文献集めなどで、図書館に来る機会が増えるこの時期に、秋の文献収集ガイダンスを行います。 論文の探し方、論文の載っている雑誌や電子ジャーナルの探し方について、初心者…

学生の「おすすめ図書」

(創成シミュレーション工学専攻/博士前期課程1年) ●「小論文の書き方」 馬場博治著 創元社 1988 請求記号:816||SH96 図書ID:1205373 私は、自分の書く文章が嫌いだ。 そんな私が、初めて小論文を書く必要に迫られたとき、 手に取ったのが本書であった…

ドミトリーともきんす

高野文子という漫画家をご存知でしょうか?寡作ですが、独特の作風をもち評価の高い漫画家です。つい最近、12年ぶりの新作「ドミトリーともきんす」が発表されましたが、このテーマが「科学者たちの言葉」でした。 この漫画を説明することは難しいのですが、…

学生の「おすすめ図書」

(物質工学専攻/博士前期課程1年) ●「風が強く吹いている」 三浦しをん著 新潮社 2006 請求記号:913.6||Mi 67 図書ID:1300550 「頂点を見せてやる。」 ハイジの一言でボロアパートの住人たちは箱根駅伝を目指します。 メンバーはぎりぎりの10人。その…

辞書の「まえがき」を読む

紙の辞書だと、巻頭の「まえがき」等で編集方針が語られていたりします。電子辞書だと「ヘルプ」のメニュー内にあることが多いのでしょうか?私の電子辞書やiPhoneのアプリはそうなっています。 ヘルプメニューの中に見出しの表記法の解説等と並んで、「まえ…

教職員の「おすすめ図書」

伊藤 孝紀 先生(社会工学専攻 建築・デザイン工学科/准教授) ●「シビックプライド:都市のコミュニケーションをデザインする」 伊藤香織,紫牟田伸子監修 宣伝会議 2008 請求記号:518.8||Sh 19 図書ID:1324420 ●「まちづくり:デッドライン : 生きる場…

ロボットセラピー

我が家では一匹の兎を飼っているのですが、小さな口でくあっとあくびしたり、長い耳を短い前足で一生懸命手入れしたり、不満があるとぶうぶう鳴いたり、おやつの時だけすり寄ってきたり、抱っこすると嫌がって肩に上ってまで逃れようとしたりして、とても可…

学生の「おすすめ図書」

(機能工学専攻/博士前期課程1年) ●「社会人大学人見知り学部 : 卒業見込」 若林正恭著 メディアファクトリー 2013 請求記号:779.14||W 17 図書ID:6006968 本書籍は、筆者である人見知り芸人「オードリー 若林」が社会人になった際の、人付き合いに関…

生活を整える

名古屋も梅雨入りし、じめじめとした毎日かと思いきや真夏日もあり嵐のような風の強い日もあり不安定なお天気が続きますね。身体も気持ちも停滞気味になりがちなこの時期におすすめの本を紹介します。 「暮らしを美しくするコツ509」 暮らしの手帖編集部著 …

祝 名工大 大学ロボコン優勝

名古屋工業大学ロボコン工房が、NHK大学ロボコン2014で優勝しました。念願の初優勝ということで、大学全体が喜びにわいていることろですが、折角の活躍を皆でみられるように、附属図書館では、パネル展示を企画しました。大会風景の写真やロボコン工房メンバ…

図書館に行かなくても図書の貸出延長ができる!

学生の皆さんが毎日使っている学生ポータルサイトでも、いろいろな図書館のサービスが利用できます。2014-05-09の記事の“図書購入リクエスト”もその一つですし、これまでもこのブログで時々紹介しています(右の検索ウィンドウで「ポータル」と入力して検索…

学生の「おすすめ図書」

(社会工学専攻/博士前期課程2年) ●「あいち建築ガイド : 歩いて楽しむ街ミュージアム」 五十嵐太郎,あいちトリエンナーレ実行委員会監修 美術出版社 2013 請求記号:523.155||I 23 図書ID:6006226 2010年から3年ごとに開催されている国際芸術祭、あい…

図書の返却期限

図書館の図書の貸出期間は2週間です。「2週間じゃ短い!もうちょっと借りたい!」という場合には、貸出期間中に1度だけですが、さらに2週間の貸出延長ができます。つまり最長で4週間の貸出が可能なのです。結構長く借りることができますよね。 みなさまほと…

教職員の「おすすめ図書」

柴野 翼 さん(国際企画室) ●「科学の哲学」 野家啓一著 放送大学教育振興会 2004 請求記号:401||N 92 図書ID:1292784 科学者の批判的態度、すなわち自分の意見を明確に述べ、それが反証されたなら潔く主張を撤回すること、これが科学研究を支えている…

図書購入リクエスト

図書館では、在学生の方を対象に、学習・研究に必要な図書の購入リクエストを随時受け付けています。昨年度は、皆さんの購入リクエストにより、49冊を購入しました。 リクエストは、学生ポータルの図書館ポートレットからできます。 <リクエスト方法> <…

学生の「おすすめ図書」

(物質工学専攻/博士前期課程1年) ●「日本の色辞典」 吉岡幸雄著 紫紅社 2000 請求記号:757.3||Y 92 図書ID:1279866 タイトルの通り、日本の色についての本です。日本の色の名前の多様さ、その由来にみる日本人の物事に対する感じ方などを知ることがで…

女性翻訳家が訳した小説

外はすっかり春ですね。鶴舞公園の桜も若葉が青々としてきました。新学期がスタートしてから一週間ちょっとがたちましたがみなさん新しい生活には慣れましたか? 4月に入りさまざまなものが一新される中、NHKの朝の連続テレビ小説も新番組がスタートしまし…

英語学習図書館活用法

毎年、入学式の前後で、新入生を対象とした、図書館ツアーを開催していますが、新入生が驚くポイントのひとつが、英語の学術雑誌が並んだ3階の書架です。科学技術分野の学術成果の多くが、このような英語論文で発表されていると説明すると、英語の苦手そう…

附属図書館へようこそ<新入生へのメッセージ>

附属図書館長 喜岡 渉 新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。これから始まる学生生活が充実したものになりますよう、そして「知の宝庫」である図書館がそのためのサポートをしっかり出来るよう職員一同願っております。 さて、授業が始まると、高校…

引用文献データベース

このところ、STAP細胞論文の話題から、学術論文や博士論文の信頼性について多く議論されているところですが、学術論文に信頼性を与える要件の一つに引用文献の記載があります。 多くの学術論文は過去の研究とは無縁ではありません。「巨人の肩の上に立つ」と…

情報セキュリティ

毎年2月は、「情報セキュリティ月間」ということで、様々な普及啓発活動が行われました。 【情報セキュリティ月間(NISC:内閣官房情報セキュリティセンター)】 http://www.nisc.go.jp/security-site/month/index.html 平成21年度からの取り組みで、あまり…

こころ旅

最近テレビで、「こころ旅」という番組に出会いました。内容は視聴者からこころ旅と題した「たより」を募集して、タレントが、自転車で「たより」のなかの目的地まで旅をするものです。 視聴者の思い入れが深い場所へ行くので、他の旅番組のように有名な観光…

STAP細胞

STAP細胞の研究で、理化学研究所の小保方 晴子さんが話題になっています。研究内容は様々なところで報道されているので、改めてここで述べる必要もありませんが、これまで、ありえないとされた現象を地道な実験によって実証していくということは本当に大変な…

冬の炬燵にご用心!

図書館の館内巡回業務をしていると、机に突っ伏して寝る方、リクライニングチェアで寝る方、椅子を二つ並べてそこに寝転がって寝る方、様々な形で仮眠をとっている方がおられます。勉強の疲れを癒す為に取る仮眠は大切だと思いますが、しっかり布団で寝る事…

学生の「おすすめ図書」

(物質工学専攻/博士前期課程2年) ●われはロボット〔決定版〕アシモフのロボット傑作集 アイザック・アシモフ著(ハヤカワ文庫 SF 2004) 遠くない未来、ロボットと人間が共存する世界がくるでしょう。豊かになった世界には社会問題は存在しないでしょうか?…