名古屋工業大学図書館報「@Library」

「@Library」は、名古屋工業大学図書館のブログ版図書館報です。詳細は、http://profile.hatena.ne.jp/nitlib/ をご覧ください。

2013-01-01から1年間の記事一覧

Altmetrics

もう今年も残すところ、あとわずかですが、2013年最後の回は、Altmetricsというものを紹介したいと思います。これは、学術的な文献がTwitterやfacebook等のソーシャルメディアで言及された回数を基に、その影響力を調べるというツールです。海外では以前から…

就活本

「一言で言うと、あなたはどんな人ですか。」面接で聞かれたあなたは、さらっと答えることができますか? ブラウジングコーナーの一角(ブルーバックスの隣)に、就活関連本を置いています。貸出数の多い図書のタイトルをながめると、「自己分析」、「面接の…

ブラウジングコーナー活用のすすめ

南館1階にあるブラウジングコーナー。本屋でよく見かける一般的な雑誌や新聞が配架されています。ちょっとした空き時間など、みなさんによくご利用いただいているようですね。 こちらの雑誌は、棚の前面に最新号が配架され、棚をパカッとあけていただくと今…

学生の「おすすめ図書」

(物質工学専攻/博士前期課程1年) ●「世界一役に立たない発明集」 アダム・ハート=デイヴィス著 ブルース・インターアクションズ 2007 私達研究者はよく「巨人の肩の上に立つ」と表現されます。これは、現在の発展は過去の数多の巨人達の研究の上に成り立…

未来予測

「21世紀への階段」という図書の復刻版が出版されたというニュースをテレビで見ました。この図書は、1960年に出版され、40年後の日本の科学技術を予想したものです。ニュースでは、「電話はポケットに入る」・・・実現した。「台風を卵のうちにつぶす」・・…

新着本のはなし

新しく購入した図書が、どこに置かれているかご存知でしょうか。まずは、“新着図書コーナー”(1F開架閲覧室を入って右側)に並び、一定期間が経つと通常の棚に配架されます。教員推薦の本、学生リクエストの本、まだ誰にも借りられていない本、文学賞受賞作…

プレゼンテーション

国立大学法人等関係者が参加する情報化発表会で発表してきました。今年は京都大学で、10月24日、25日の2日間 13の大学から情報化による業務改善などの事例発表がありました。 実は2年前にも発表したのですが、その時は資料のPPTを進めるのにもたついたり、発…

貸出ランキング

名工大OPACや学生/教職員ポータルの図書館サービスメニューから、貸出ランキングへのリンクがありますが、見たことはあるでしょうか?ここでは、月毎に貸出の多かった「書誌」のランキングが、過去2年に遡って表示されます。 見方に注意ですが、「図書」単…

読書という名の旅へ

10月27日から読書週間が始まります。67回目の今年の標語は、「本と旅する 本を旅する」。本の中では物理的な距離はもちろん、時間軸も超えられるし、まったく違う世界に行くことだってできます。それに、この一冊から次の一冊へと本を読み継いでいくこともま…

秋の夜長にDVD

図書館でDVDを借りたことありますか?「DVDも借りれるなんて知らなかった!」「そもそもどこに置いてあるの?」なんて人も、もしかしたら、いるかもしれませんね。 DVDコーナーは図書館を入ってすぐ、1FのPCコーナー横にあります。緑色の「貸出可ラベル」が…

東京オリンピック!

2020年のオリンピック開催地が東京に決定しました。これからさまざまな分野で、世界から東京へと関心が寄せられそうです。その中でも、今注目が集まっているのが2018年に完成予定のメインスタジアム、新国立競技場です。公開されている完成予想図を見たとこ…

「最新テクノロジー活用プログラム」参加レポート

先日、「最新テクノロジー活用プログラム」という国立大学法人等情報化連絡協議会主催の研修に参加してきました。この研修は、情報化推進に係わる職員の資質向上を目的として毎年開催されており、今年は品川の日本マイクロソフト本社にて行われました。 前日…

ウェブサイト評価

今回は、鷲見先生より名工大リポジトリに登録していただいたばかりの図書「調べるためのウェブサイト評価」について、書きたいと思います。 名工大のリポジトリは、博士論文や雑誌論文を中心に登録数を増やしてきましたが、工学系大学ということもあって、図…

ナンプレ

まだまだ残暑が続きますが、暑さに負けてぼーっとしているわけにもいきません。そこで、今回は、頭の体操にもなるパズルゲーム「ナンプレ」について、書きたいと思います。 ナンプレは3×3のブロックに区切られた9×9の正方形の枠内に1-9までの数字を入れるパ…

そうだ、旅に出よう

いよいよ夏休みですね。予定はもう決まっていますか?暑くてどこにも行きたくない… 涼しい図書館で勉強に専念だ!?それも大いにけっこうですが、せっかくの長いお休みです。旅に出てみるのはどうですか? 以前の記事次に旅する誰かのためにでも紹介した@lib…

夏といえば?

毎日暑いですね。素麺、冷やし中華、冷たい食べ物が美味しい時期になりました。 我が家でも夕食にこれら冷たい麺類がよく並びますが、夏場によく食べる冷たい食べ物で一番口にするのはアイスです。 先日も夜中にアイスを食べてしまいました。夜中に食べるお…

自動貸出返却装置

最近では多くの図書館で目にする自動貸出返却装置。もちろん名工大図書館にもあります。 知らなかった!という人のために今回は自動貸出返却装置についてご紹介します。入館ゲートを入ってカウンターの前をまっすぐ歩いた先、壁前にあります。使い方は、とっ…

自炊のススメ その4 「暑い夏を乗り切る」の巻

暑いです。急に暑くなりました。夏本番です。夏バテ予防の食事として一般的に言われていることとして (1) ビタミンB1を摂取する。*豚肉、うなぎ、大豆、ゴマ等に多く含まれます。 (2) ビタミンB1を体内に効率よく吸収させるのにアリシンを一緒に摂取する…

新規導入データベースの紹介1

すでに学生掲示版等でもお知らせ済みですが、4月から導入したデータベース「ジャパン・ナレッジ」について、もう少し紹介したいと思います。「ジャパン・ナレッジ」は、百科事典・辞書中心に様々なコンテンツを横断して検索・利用できるデータベースです。…

電子ブック

今回は、電子ブックについて紹介します。現在、和書 431冊 洋書19,534冊 の電子ブックが利用可能です。 名工大の学内ネットワークを経由すると、たとえば『触媒化学』、『初めて学ぶ基礎ロボット工学』といった図書が電子ブックで読めますし、『化学便覧』『…

クールシェア

毎日暑いですね。今年は6月中旬から最高気温が30度を超える日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。私の部屋は朝日の眩しい東向きに大きな窓があり、最近は朝から暑さで目が覚める日々です。去年の今頃ってこんなに暑くなかったよねぇと思い…

ブックレビュー@名工大

以前に@Libraryでは、ブックレビューについて書きましたが、皆さんも、図書館所蔵の本について、学生ポータルから、ブックレビューを書くことができることご存じでしょうか?もちろん書くことができるということは、他の人が書いたレビューを読むこともでき…

近代デジタルライブラリー

国立国会図書館では、明治以降に刊行された所蔵資料をデジタル化し、著作権処理済みのものを「近代デジタルライブラリー」で無料公開していますが、今回は、このデータベースで見つけた資料を紹介したいと思います。「近代デジタルライブラリー」は、目次か…

あったらいいな・・・にこたえます!

「図書館にこの本があったらいいのに…」と思うことはありませんか?そんなあなたに耳寄りな情報をひとつ。学習・研究で必要な本やオススメの本などが図書館にない場合、学生ポータルの図書館サービスメニューから図書の購入のリクエストをすることができます…

駐輪マナー

まだやってる、西郷どん眉毛の@Library編集長です。 今回は、名工大図書館を利用していただいている皆さんに駐輪マナーのお願いです。新学期が始まり2ヶ月あまりとなり、履修科目も決まって、多くの方に図書館を利用していただき大変嬉しい限りです。 そこ…

図書館は原則、飲食禁止です

GWも過ぎ、だんだん暑くなってきました。図書館に来る学生さんの中にも、半袖の人がチラホラいます。本格的に暑くなる前に、改めて、図書館からのお願いがあります。<図書館は原則、飲食禁止>図書館は原則、飲食禁止です。図書に飲料や食べかすをこぼし…

迷った時は、本のほん

大学の図書館に行って、書架を眺めてみたものの本が沢山ありすぎて、何から読めばよいかわからない。そんなときに、役に立つのは、ブックガイド・書評など本を紹介する雑誌記事や図書です。いまでは、ネット書店のホームページ等でも、いろんな人が書評を書…

図書館ツアー雑感

図書館ツアーの話題が出始めると、今年も新たな利用者を迎える季節が巡ってくるんだなぁと、一年の始まりにわくわくしたり、気持ちの引き締まる思いがします。 とにかくツアー参加者のみなさんと一緒に楽しもう!と出陣するのですが、ガイド役は何度も務めて…

Doodle!

Googleのホームページに時々違ったデザインで登場するロゴのこと知っていますか?祝日や記念日などにロゴマークのデザインがアレンジされているあれです。思わず開いてみたくなるんですよね。 Googleはこれを「いたずら書き」という意味のDoodle(ドゥードル…

図書を大切に扱いましょう!

館内でほぼ毎日、壊れた図書を発見します。それだけみなさんによく利用されている図書の証拠ではありますが、まだ新しいのにボロボロだったりすると、なんだかちょっと悲しくなります。 ページの破れや表紙の剥れなど、修理の箇所はさまざまです。図書館で修…