名古屋工業大学図書館報「@Library」

「@Library」は、名古屋工業大学図書館のブログ版図書館報です。詳細は、http://profile.hatena.ne.jp/nitlib/ をご覧ください。

2011-01-01から1年間の記事一覧

ブルーバックス全部!

「ブルーバックス」という新書シリーズをご存じですか?表紙を見ればなんとなく見たことがある気がしてくるかもしれません。 図書館では表紙カバーを外すので、全面水色の状態で配架されています。とはいえ、実際には使われすぎて、背表紙がもはやブルーじゃ…

情報処理技術者試験

情報処理技術者試験は、IT系資格で1番知名度が高い資格ではないでしょうか。特にプログラマーやシステムエンジニアを希望されている学生さんにとって、基本情報技術者は、IT系の会社に就職したら必ず取得するように言われる資格です。 今年の10月、情報処…

 自炊のススメ その2 「ツナとなめたけの炊き込みご飯の巻」

こんにちは。図書館のIです。さて、第2弾は「ツナとなめたけの炊き込みご飯」です。秋・冬はキノコの季節♪ といいつつ、いつでもある瓶詰めのナメタケ・・・。 「自炊のススメ」とは(1) 図書館にある料理の本の中から(2) 簡単な(←ココがポイント!)料理を…

「鶴舞公園の野鳥たち」写真展

鶴舞公園の紅葉も今が見頃。(もう終わりかけ?) 通学・通勤で公園を突っ切ってこられる方は、サクラに菖蒲、あじさい、バラ、藤、蓮といった花々に四季の移ろいを感じておられることと思います。ほかにもネコの親子にカメの甲羅干し。群れるハト。 そんな中…

学生からのオススメ図書です。

(物質工学専攻/修士課程2年) ●「砂漠」 伊坂 幸太郎著 新潮社 2010 私が推薦したい図書は伊坂幸太郎さんの『砂漠』です!『砂漠』は今まさに私達が身を投じている4年間の大学生活をピックアップして物語が進行します。4年間という小説としては比較的長…

名古屋の地名

突然ですが、名古屋の地名は変ったものが多いですよね?例えば、「鶴舞」という地名はこの辺りに住んでいる方なら、一度は読み方に疑問をもったことがあるんじゃないでしょうか。 JR線・地下鉄の「鶴舞」駅は「つるまい」と読むのに、「鶴舞」公園だと「つ…

天体観測

今年3月のリニューアルオープン以来、連日行列ができるほどの人気だという名古屋市科学館のプラネタリウム。行ってみたいと思いつつ、なかなか都合がつかなくて行けないまま早半年…。先日やっと行くことができました! 視界いっぱいに広がる満天の星をなが…

新素材

「名古屋まつり」の終わりとともに、毎年秋冬物への衣替えをすることを決め事にしています。一昔前は、テンセルとかゴアテックスなどという「新素材」の衣類はとても高価で希少なものであったように思います。それが、ユニクロの登場により一変しました。手…

「もっと科学の本を読んでもらいたい」

ある先生が「学生に科学に関する読み物的本をもっと読んでもらいたい!」とおっしゃっていました。折しも10月27日は文字・活字文化の日。〜11月9日までは読書週間!ということもあり、図書館にどんな本があるか再確認する中で、選書担当職員がこれはおもしろ…

スポーツの秋です

先日、『夏から夏へ(佐藤多佳子著)』を読みました。文庫化を待って購入したもので、3回くらい読み直していますが、世界陸上大邱大会を機に、再読したものです。 この図書は、2007年の世界陸上大阪大会でアジア新記録を出した4×100mリレーのスポーツ…

スマホデビューを夢見て

近頃、携帯電話の電池の消耗が激しい。ちょっと充電を忘れると、え?もう電池切れ?!なんてことが増えてきた。ボディをあらためて見てみると、角や背面の塗装ははげて傷だらけ。開閉の音も心なしか痛々しい。購入時、少しの傷も許すまいと丁寧に扱っていた…

ノーベル賞ミニコーナーを設置しました。

今年もノーベル賞の発表が始まりました。 残念ながら、今年は日本人の受賞者がいないので、マスコミに大きく取り上げられることも少ないのですが、、工学を学ぶ皆さんになじみのある自然科学3賞(物理学賞・化学賞・生理学医学賞)のミニコーナー(南館1F新…

機関リポジトリ 

機関リポジトリって、知っていますか?あまり、学生さんには聞き慣れない言葉かもしれません。最近では、Googleなどでも検索できるので、すでに利用している方もいるかも知れませんね。機関リポジトリとは、学内で生産された研究成果を電子的に、収集・保存…

平田 晃正 先生 のオススメ図書です。

平田晃正先生(電気電子工学教育類通信系プログラム/准教授)●『理論電磁気学 第3版』 砂川重信著 紀伊國屋書店本学すべての学生が学ぶ科目に「電磁気学」があります。内容は学科の特色により少し異なりますが、電気現象の基礎になる科目であり、研究で用いる…

本の愉しみ

本屋さんで偶然見つけた本の表紙やデザインが気に入って、思わずその本を買ってしまったという経験はありませんか。買わないまでも、「あ、いいなぁ」と心動かされる瞬間に覚えのある人は少なくないのではないでしょうか。 名工大の図書館では、残念ながらそ…

NAGOYA!

学生時代から、英語は苦手でしたが、外国の文化に興味をもっていました。有名な『深夜特急』や小田実さんの旅行記、林望さんのエッセイ等を繰り返し読んでは、まだ見ぬ海外に思いを馳せていたものです。 20年近く前、初めて個人旅行で海外を訪れた時は、見…

一生懸命生きるべし

大学時代のサークル仲間から同窓会をやるぞとたよりが届き、太陽がじりじりと照りつけせみの声&耳鳴りが喧しい七月下旬、口角泡をとばし激論を戦わせた奴らの顔を思い浮かべながら、有松の静かな日本茶屋に向かった。「実は本日の主役が予想以上に進行した…

図書館実習生のおススメDVD!

8月22日〜26日の間、愛知淑徳大学より実習生を2名受け入れ、研修を行いました。 カウンター業務や、図書や雑誌の登録、文献の取り寄せなど、利用者の目に触れる部分と触れない部分両方の業務を行っていただきました。工学系大学図書館の特徴について、多くの…

私の夏休み (オススメ図書)

夏季休暇の合間にポッコリ時間が空いたので2週間ほど前に買った文庫本2冊を読み始めた。 私の所属する部署は大学図書館の事務室の中にあるため頻繁に図書に関する情報を回覧する。今回偶々、書籍案内に関する雑誌の中に「学生さんに読ませたい本」というこ…

夏休みの一日

福井の山奥にキャンプに行ってきました。キャンプは初心者。虻と蟻の多さに辟易。しかし、慣れって素晴らしい。一時間も経つ頃には、背中に虻が止まっていても、足に蟻が何匹登っていても平気。無数のイモリも可愛く見えてきました。 空一面の星に感動し、ハ…

オープンキャンパス開催

8月2日(火)に第2回オープンキャンパスが開催されました。図書館でも参加者の方に、自由に館内を見学していただきました。館内2階の展示コーナーでは、2つの展示を行いました。 ・名工大の授業で使っている教科書展示 (終了しました) 実際に使用している教…

@Library編集長です。

ブログ版図書館報「@Library」のご愛読ありがとうございます。@Library編集長の西郷ドン(眉毛だけ)です。 「@Library」は、今年4月から正式稼働して4カ月が経ちました。これまで色々な情報をご提供してきたと自負していますが、皆さんにはご満足して…

アラスカに住む生きもの

友人に借りてその人の本を読んだ時から、私は彼らのことを時折思い出すことがあります。彼らとはグリズリー。その人とは星野道夫。星野道夫はアラスカを中心とする野生の動物や植物の写真を撮影する写真家で、グリズリーはそんな星野道夫がよく被写体とした…

学生からのおススメ図書です。

(物質工学専攻/博士前期課程2年) 「プラトニック・セックス」 飯島 愛 著 小学館 2000 あなたは幸せですか?それとも不幸ですか?飯島愛さんは私たち名工大生が歩まないであろう人生を送りました。万引き、カツアゲ、シンナー、AV出演。大学、バイト、サ…

「NITマンの節電うちわ」配布中です。

「NIT DESIGN PROJECT」と共同で、節電広報用うちわを作成しました。 図書館内で配布していますので、お持ち下さい。うちわのNITマンのように、節電への協力をお願いいたします。 ■図書館内の冷房事情セミナー室などの個室を除き、全館空調です。 原則28度の…

舟橋 健司 先生のオススメ図書です。

■オススメ図書とは… @Libraryがはじまってから、ずっと続いている企画が「オススメ図書」。先生方や学生さんから、勉強で役に立つ本や、ぐっときた小説などを教えてもらっています。ブログ掲載に合わせて、南館2Fの@Libraryコーナーで紹介していますので、…

館長交代(2) 図書館長就任のご挨拶

7月1日付で附属図書館長に就任された松尾啓志先生から、利用者のみなさんへメッセージです。 - 附属図書館長就任のご挨拶 附属図書館長 松尾啓志 7月1日に附属図書館長に就任しました。名古屋工業大学の構成員皆様の教育・研究に図書館が重要な位置づけと…

杉山勝 先生のオススメ図書です

杉山勝 前附属図書館長(機械工学教育類 計測物理系プログラム/教授)あなたの「技術」をより広く見てみよう夏休みも近くなってきました。その前に定期試験が控えていて、日々の勉強に忙しいかもしれません。さて、試験が終わった後でもいいですから、自分が勉…

館長交代(1) 研究の楽しみと図書館

7月1日付で附属図書館長が交代いたしました。まずは杉山前館長に、図書館との関わり方について伺いました。 - 研究の楽しみと図書館 前附属図書館長 杉山勝 6月中旬にイタリアで開催された国際会議に出席しました。場所は南イタリアで、ブーツの形をした国…

宮大工 西岡 常一

西岡 常一 1908〜1995 法隆寺の解体修理や薬師寺の再建などに携わる。 木にこだわり、古(いにしえ)の技法を後世に残そうとした人。 奈良の薬師寺 西塔の再建を行った時の話です。創建当時のまま現存する東塔と、西岡氏が再建した西塔では、塔の高さと屋根…