名古屋工業大学図書館報「@Library」

「@Library」は、名古屋工業大学図書館のブログ版図書館報です。詳細は、http://profile.hatena.ne.jp/nitlib/ をご覧ください。

2017-01-01から1年間の記事一覧

学生の「おすすめ図書」

(情報工学専攻/博士前期課程1年) ●人工知能は人間を超えるか : ディープラーニングの先にあるもの松尾豊著 KADOKAWA 2015.3請求記号:007.13||Ma 85 図書ID:1330274 今の流行といえばやはりAIでしょう。 ですが「興味はあるけど、プログラミングとかよく…

学生の「おすすめ図書」

(電気・機械工学専攻/博士前期課程2年) ●ペンギン・ハイウェイ森見登美彦著 角川書店 2010.5請求記号:913.6||Mo 54 図書ID:1315166 とある街に、突如として現れたペンギンたち。このペンギンたちはどこから来たのだろうか?謎を解明するためペンギンの…

まるはち横断検索

名工大の蔵書を検索して、探していた図書が見つからないとき、皆さんはどうしていますか?本学学生なら、他大学から取り寄せたり、購入希望を申請したりすることも可能ですが、もし、探している図書が一般的なものであれば、公共図書館の蔵書を検索してみる…

学生の「おすすめ図書」

(電気・機械工学専攻/博士前期課程1年) ●アンドロイドは電気羊の夢を見るか? フィリップ・K・ディック著 浅倉久志訳 早川書房 2011.6(ハヤカワ文庫 SF229) 請求記号:933.7||D 72 図書ID:6009844 AIやロボットの開発が加速度的に進んでいる昨今。近い…

教科書の原書

良い本は、人類の財産として、その内容を共有したいものです。日本語で書かれた本ならばすぐに読めますが、外国語で書かれた本の場合、誰かが訳してくれるのを待つか、自ら原書に挑戦するしかありません。 世界中で出版された優れた学術書は和訳され、日本国…

若い太陽の塔

大阪の万博記念公園にある「太陽の塔」の内部が、現在、修復・耐震工事中です。完成、一般公開は平成30年3月の予定だそうです。次の3月ですね。1970年に開催された大阪万博当時の内部に再現されるそうで、ぜひ見に行ってみたいものです。 同じく『太陽の塔』…

教職員のおすすめ図書

小松 義典先生(社会工学専攻 建築・デザイン分野/准教授) ●トイレ学大事典日本トイレ協会編 柏書房 2015.9請求記号:528.1||To 26 図書ID:1328008 私たちがトイレで過ごす時間の合計は、生涯で1年近くになるようです。そんな1年間を充実させてくれそうな…

生協学生委員会 本紹介コーナー【テーマ:映画化された本】

生協学生委員会のみなさんによる本紹介コーナー。11月の新たな展示に合わせて、ブログ記事を書いてもらいました。 「生協学生委員会 本プロジェクト」として図書館南館2階のスペースをお借りし、本紹介企画「映画化された本」を展示させていただきました。…

学生の「おすすめ図書」

(社会工学専攻/博士前期課程2年) ●世界最高のリーダー育成機関で幹部候補だけに教えられているプレゼン の基本 田口 力著 KADOKAWA 2017.7請求記号:336.49||Ta 19 図書ID:1332885 今までに「スライドに書いてあることしか読んでないな」「情報量が多す…

教職員のおすすめ図書

森山 甲一先生(情報工学教育類 知能情報分野/准教授) ●クリティカル進化 (シンカー) 論 : 『OL進化論』で学ぶ思考の技法道田泰司 宮本博章 秋月りす 北大路書房 1999.4請求記号:141.5||Mi 13 図書ID:1291090 4コママンガ「OL進化論」をベースにした、ク…

学生選書ツアー2017

7月5日(水)に、三省堂書店名古屋本店にて、学生選書ツアーを開催しました。 選書ツアーとは、学生が図書館に置いて欲しい本を書店で選ぶことができるイベントです。今回、参加者10名が計179冊の本を選んでくれました。 選書した図書は、図書館1階に展示し…

図書館実習生による企画展示

8月21日~8月25日の間、愛知淑徳大学より司書資格取得を目指す学生を受け入れ、図書館で実習を行いました。 今年も実習の一環として、展示の企画・設営を行いましたので、実習生のみなさんに、展示を紹介する記事を書いてもらいました。 図書館実習の一環と…

キミにきめた!

名工大図書館は夏休み期間中、平日のみ・夕方16:45までの開館となっておりますので、お気をつけください。 ところで、小学生がいるわが家はひと足先に夏休みモードですが、この季節の定番の一つにポケモン映画があります。ポケモンにかすらなかった世代の私…

図書館で働く身として

子供が小学校の図書室から週に一回本を借りてきます。「国語(図書)」という授業で、授業時間内は読書をして、1冊選んで借りて持ち帰るというものです。(6年間ずっとあるそうです。) ボランティアさんによる読み聞かせや、学級文庫、古い図書のリサイクル…

学生の「おすすめ図書」

(物理工学専攻/博士前期課程1年) ●深夜特急沢木耕太郎著 新潮社 1994請求記号:915.6||Sa 94||1 図書ID:6003909 海外旅行に行く前に、ホテルの予約を取って、何をしに行くのかをある程度決めておくのが普通だと思います。しかし、一人旅をするのであれば…

うなぎで磨く感受性?

私たち愛知県の人間からすると、うなぎといえば一色町ですよね。一色町は西尾市と合併しましたから(2011年4月1日だそうです)、今では西尾の特産品というべきかもしれませんね。 ということで、今回はうなぎ……ではなく西尾とゆかりのある詩人、茨木のり子さ…

読書で旅を

梅雨が明け、いよいよ本格的な夏到来です。夏休みの予定は決まっていますか? 今回の展示では、世界・日本各地の旅行ガイドや名所案内をはじめ、読むと旅行気分を味わえる旅行記・紀行文、旅先が舞台の小説などを集めました。 忙しくて旅行ができないという…

VR

2016年は「VR元年」と呼ばれた年のようで、VRのテレビゲームがたくさん話題になりました。私も昨年、栄のソニーストアーで、プレステのVRを体験しました。そこそこ売れるかなと思っていましたが、意外と普及していません。(自分も周りも持ってる人が…

教職員のおすすめ図書

齋木 悠先生(電気・機械工学教育類機械工学分野/助教) ●工学は何をめざすのか : 東京大学工学部は考える 中島尚正 東京大学出版会 2000. 6 請求記号:504||Ko 24 図書ID:1278924 20世紀の技術革新は文明を大きく発展させましたが、 一方で、環境汚染や資…

生協学生委員会による企画展示

今年度も生協学生委員会による企画として、おすすめ図書紹介の展示をしていただけることになりました。7月の展示に合わせて、ブログ記事を書いてもらいました。 「生協学生委員会 本プロジェクト」として、図書館の1階のスペースをお借りし、本紹介企画「涼…

学生の「おすすめ図書」

(情報工学専攻/博士前期課程1年) ●直感力を高める数学脳のつくりかたバーバラ・オークリー著 ; 沼尻由起子訳 河出書房新社 2016.5請求記号:371.41||O 11 図書ID:1331950 時々、「数学に強い人」がいるのに気づくことがある。その人達と「数学に弱い人」…

謎の海底サメ王国

梅雨の真っただ中ですが、暑い日もある今日この頃。本格的な夏まであと少しですね。夏といえば、海!ということで、今回は海にちなんだ図書館のコレクションをご紹介します。 ところで少し前の話ですが、メガマウスという巨大な深海サメが、千葉県館山市と三…

学生の「おすすめ図書」

(生命・応用化学専攻/博士前期課程1年) ●死なないやつら : 極限から考える「生命とは何か」 長沼毅著 講談社 2013.12 請求記号:460.4||N 16 図書ID:6008075 誰かに、君に生命はある?と尋ねられると、 イエスという回答が浮かぶだろうし、 コップやハサ…

もやもやを解消しよう!

新年度・新学期が始まって2ヵ月が過ぎました。新しい環境に慣れることに一生懸命な時期が一段落して、何だか体が重い、気分が晴れない、人と会うのが億劫に感じる…という人も多いのでは。 今回、さまざまな種類のもやもやを解消できそうな本を展示してみま…

2017年度選書ツアー参加者を募集しています!

附属図書館では、購入する図書を書店で一緒に選ぶ、選書ツアーの参加者を募集しています。 読みたいと思っていた本、オススメのあの本を、図書館に置いてもらえるチャンスです!(※漫画、ライトノベルズ、視聴覚資料、雑誌など、一部購入対象外のものがあり…

学生の「おすすめ図書」

(電気・機械工学専攻/博士前期課程2年) ●社会で活躍するためのロジカル・ライティング : 自己分析と文章力の養成 西谷尚徳著 弘文堂 2016.4 請求記号:816.5||N 86 図書ID:6009596 この本では、作文・レポート・ES(エントリーシート)・小論文 という4…

貸出用傘のこと

気温がぐっと上がり、暑い日が続いていますね。なんだか既に夏のような気がしてしまいますが、間もなく梅雨がやってきます。 雨が多くなると大活躍するのが傘ですが、突然の雨や、出掛ける時に持ってくるのを忘れてしまった方のために図書館では貸出用傘を用…

学生の「おすすめ図書」

(情報工学専攻/博士前期課程2年) ●AVRマイコン・リファレンス・ブック : AVRのCPUアーキテクチャ, 豊富な内蔵周辺機能を詳細解説 山根彰著 CQ出版 2006.4 請求記号:548.2||Y 36 図書ID: 電子工作においてマイコンは切っても切れない関係にあります。 マ…

どうぞよろしく

新年度が始まってひと月あまりになります。はじめましての皆さんも、少しずつ図書館に馴染んできたころでしょうか。 使えば使うほど図書館のことがわかってくると同時に、新たな疑問が生じたり、さまざまなものごとに気づくようになるということもあるのでは…

教育用端末の場所(図書館周辺編)

新学期が始まりました。大学のそばの鶴舞公園は少し前にポケモンの聖地として有名になりましたが、桜の名所としても有名な場所です。お花見、されましたか? さて、前期授業開始にあたり、履修登録・確認で教育用端末を利用する機会が増えているかと思います…