名古屋工業大学図書館報「@Library」

「@Library」は、名古屋工業大学図書館のブログ版図書館報です。詳細は、http://profile.hatena.ne.jp/nitlib/ をご覧ください。

学生の「おすすめ図書」

エネルギー産業の2050年 Utility3.0へのゲームチェンジ

竹内純子編著 ; 伊藤剛, 岡本浩, 戸田直樹著    日本経済新聞出版社 2017.9

請求記号:540.93||E 59    図書ID:1337149

皆さんは、2050年の日常生活はどうなっていると予想しますか?IoT・AIを駆使した想像もできないほど便利で「明るい未来」なのか、停電が数日経っても復旧しない、水も出ない、電気自動車の充電もできない不便で「暗い未来」なのか…この本では、社会情勢とエネルギー業界を交えながら、現在のエネルギー事情と今後の展望を具体的に説明しています。エネルギー業界を就職先として考えている人に是非読んでいただきたいです。

 

ボルダリング

(生命・応用化学専攻博士前期課程2年)

 

図録の楽しみ

 美術館や博物館などで行われる展覧会に行くと、その展覧会の内容をまとめた
「図録(カタログ)」を見かけることがあるかと思います。
図録の中には普通の本屋さんで販売していないような、その展覧会の会場でしか
手に入らない貴重なものも多く存在するのです。

今回のブログの記事は、そんな貴重な図録のうちの1冊を、
たまたま名工大図書館の閉架書庫で発見したことに端を発します。

私は以前の職場で、図録を購入する仕事をしていたことがありました。
その仕事をするまでは、単純に“展覧会の出品作品の写真を収録した本=図録”
くらいに考えていて特に思い入れもなかったのですが・・・

たくさんの図録を見たり読んだりしているうちに、会場の様子だったり
作品に対する学芸員さんの思い入れがひしひしと伝わってきて
「この展覧会、行きたかった!」となることが度々ありました。
展覧会の会期中であれば行くこともできますが、知った頃には大体が終わっていて
残念な思いをしたことが何度もあります。

幸運にも図録を手に取った後で展覧会に行くことができた時には
展示作品のことを既に知っているので、作品に対して深く理解することができ
全くの初見とは違う楽しみがありました。

もちろん、展覧会に行くことができなくとも、たくさんのインスピレーションを
受け取ることができるのが図録の楽しいところ。
作品の解説だけでなく、凝った装丁やレイアウトなども見どころのひとつです。

そんなわけで、今回は名工大にある図録の一部をご紹介したいと思います。

普段、学部生が入ることができない閉架書庫にある図録も展示しますので、
ぜひ手に取ってご覧ください。
(もちろん全て貸出可能です。)
新しい出会い、イメージを広げるきっかけになりますように!
 

            図録

           ***こんな図録を展示しています*** 

「村山知義の宇宙 : すべての僕が沸騰する」

村山知義研究会編 読売新聞社 : 美術館連絡協議会,2002

請求記号:706.9||Mu 62  資料ID:1333013

「ビーズ : つなぐかざるみせる」

池谷和信編著 国立民族学博物館 ,2017,3

請求記号:753.4||I 35  資料ID:1331710

Marcel Breuer's furniture "improvement for good"

東京国立近代美術館企画・図録編集 東京国立近代美術館, 2017,3

請求記号:758||Ma 51  資料ID:1333136

 ジブリの立体建造物展  

スタジオジブリ編集 スタジオジブリ, 2014.7

請求記号:778.77||J 46  資料ID:1331856

イメージの力 : 国立民族学博物館コレクションにさぐる

「イメージの力」実行委員会編集 国立民族学博物館, 2014.2

請求記号:706.9||I 46  資料ID:1325311

知られざる科学技術者 : レオナルド・ダ・ヴィンチ展

松田重昭, 柚花文編集 NHKきんきメディアプラン, c1998

請求記号:702.8||Sh 84  資料ID:1322437

モダンデザインの父ウィリアム・モリス

京都国立近代美術館 [ほか] 編 NHK大阪放送局, 1997.3

請求記号:757||Mo 13  資料ID:1322431

素材と対話するアートとデザイン

富山県美術館展覧会企画・図録監修 ADP, 2017.11

請求記号:750||So 95  資料ID:1335918

「工芸継承 : 東北発、日本インダストリアルデザインの原点と現在 : 特別展」

日高真吾, 小谷竜介編 国立民族学博物館, 2018.9

請求記号:750||Ko 25  資料ID:1335375

モダンリビングへの夢 : 産業工芸試験所の活動から

岩井一幸[ほか執筆] ; 敷田弘子[編] ; 小川紀久子[ほか]翻訳 武蔵野美術大学美術館・図書館, 2017.5

請求記号:750||Mo 13  資料ID:1333198 

ヴィルヘルム・ハンマースホイ : 静かなる詩情

佐藤直樹, フェリックス・クレマー編集 日本経済新聞社, c2008

請求記号:723.389||V 71  資料ID:1324394

「Skin + bones : parallel practices in fashion and architecture」

organized by Brooke Hodge ; essays by Brooke Hodge and Patricia Mears ; afterword by Susan Sidlauskas Thames & Hudson, c2006

請求記号:757||Si 9  資料ID:2218731

 

いいね!電子ブック

 本学では、図書館に所蔵している冊子の図書や雑誌だけではなく、電子ジャーナルや電子ブック等インターネット上でも資料を利用することができます。

※電子ブック等へのアクセスは学内者向けサービスです。 

 
 電子ブックは冊子の図書のように貸出者が数週間占有することがなく、名工大のネットワーク経由でいつでもアクセスができ、また、資料が劣化しない等の利点があります。現在、和書 534冊 洋書20,143冊 の電子ブックが利用可能です。
 貸出中の図書が電子ブックで利用できたら、便利ですね!
 よく使われる基本書や英語読本(多読)教材のほか、地球の歩き方等気軽に利用できるものも導入しています。ぜひ、ご利用くだ
さい!
 利用方法等、不明な点があれば、いつでも気軽に図書館にお尋ねください。
 
利用方法
・書名やキーワード等を入力して検索します。
 例:「超分子の化学」と入力して検索してみましょう。検索結果に”図書”と”電子ブック”の2件が出てきます。”電子ブック”のタイトルをクリックします。
画面上の f:id:nitlib:20180724151435g:plain をクリックし開いた中間窓から「フルテキスト(電子)を入手する」、または”オンライン”のURLリンクから、
電子ブックが利用できます!
 
②電子ブック提供元サイトから検索
 図書館HP>学内の資料を使う>電子ブックの利用
・それぞれのサイトで書名やキーワード等を入力して検索します。
 本学で購入しているタイトルは、全文利用可能です。提供元によっては、購入していないタイトルの試し読みができます。
例:KinoDen ▶「地球の歩き方」が利用可能です! 
「ラーニングコモンズ」と入力して検索してみましょう。複数冊検索できます。本学で購入していないタイトルは”未所蔵”と表記されています。「試し読み」をクリックすると数ページ試し読みができます。
 
SFX (電子ジャーナル・電子ブックリスト)から検索
・提供元サイトそれぞれを検索せず、名工大で使える電子ブックをまとめて検索できます。 SFXで検索できないタイトルもあるので、ヒットしなかった場合、OPACでも検索してみてください。
 
リンクに直接アクセス
 英語読本(多読)教材の電子ブックは一覧表になっているリンクから直接利用すると便利です。
 図書館HP>学内の資料を使う>電子ブックの利用>英語読本(多読)
 
 Macmillan Readers:
 Cengage Page Turners:   
注意事項:
同時アクセスに制限がある場合、次の利用者がすぐに利用できるよう、「閲覧終了」や「logout」表示があれば、必ずクリックして終了してください。
アクセスできない時は、時間をしばらくおいてから再度アクセスをしてください。

※学外環境からの利用
学外環境からの利用が可能な電子ブックは、VPN接続またはその他認証によりご利用ください。
 

電子ブック


*現在、図書館展示コーナー(北館1階カウンター前)では、電子ブックでも利用できる図書紹介、電子ブックのアクセス方法のご案内等を行っています。
ぜひご覧ください。

学生の「おすすめ図書」

 

旅行

(電気・機械工学専攻/博士前期課程2年)

ボッコちゃん

星新一著 新潮社 2012.2

請求記号:913.6llH 92 図書ID:6008071

数ページほどで完結する短いお話をショートショートといいます。

星新一の描くショートショートは不思議なSF世界を描いたユーモアあふれるもので,一つ一つのお話が非常に短いけれどオチまでしっかり描かれているため,あっという間に星新一の世界観に魅了されていきます。

ちょっとした時間にすっと読めるので,普段本を読まない方にもぜひ手に取って読んでいただきたい一冊です。

 

 

学生選書ツアーを実施しました!

7月3日(水)、三省堂書店名古屋本店にて2019年度学生選書ツアーを実施しました。

選書ツアーとは、学生の皆さんが直接書店に行って、実際に本を手に取りながら図書館に置きたい本を選んでもらう企画です。

今年度の参加者は11名。
今回も、それぞれの参加者の個性あふれる図書がたくさん選ばれました。

選書ツアー後のアンケートでは、
「楽しかったです!」
「自分では買わない本でも読むきっかけになってよいと思った」
「普段できない体験ができた」
「また参加したいです」
などの感想が寄せられました。
9月下旬には、図書館の展示コーナーに今回選書した図書が並ぶ予定です。
どうぞお楽しみに。

鋭意作業中!

教職員の「おすすめ図書」

雲


中島 規博 先生(基礎教育類・情報工学専攻・情報工学教育類/准教授)

 ●加群十話 : 代数学入門

堀田良之 朝倉書店 1988.10

請求記号:412||H 96 図書ID:1209080

 

加群とは、ベクトル空間のスカラーを実数や複素数より一般化し環の元で考える代数系です。本書では加群論の入門を学ぶことができます。
一般的な数学書では、数学的事実の証明とその事実に関する数学的な説明のみが書いてあることが多いですが、本書では、著者が数学的事実をどのように理解しているかを説明されていることも多いです。また、同値類の説明に野球の例を挙げる点など、親しみやすい文章で書かれています。これらのことから他の数学書と比べて読みやすいと思い、本書を推薦しました。
線形代数を面白いと感じ、数学を深く学びたい学生さんは線形代数の次のステップとして本書を読んでもよいかもしれません。

 

 

生協学生委員会 本紹介コーナー【テーマ:夏にぴったり!星に関する本紹介】

生協学生委員会展示

 生協学生委員会のみなさんによる本紹介コーナー。
7月の新たな展示に合わせて、ブログ記事を書いてもらいました。

 

蒸し暑い日が続く中、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
今年も、生協学生委員会 Camプロジェクトが図書館の一角をお借りして、夏の企画展示を行わせていただきました。
今年のテーマは、「夏にぴったり!星に関する本紹介」です。
記憶に新しい大ヒット作「君の名は。」から、永遠の名作「星の王子さま」まで、バラエティに富んだラインナップを揃えました。
本たちを彩るPOPとともにお楽しみください。
それでは、本の向こうに広がる皆様だけの星空を体感してください。

 ・゜・☆。・゜。・。・゜・☆。・゜。・。・゜・☆。・゜。・。・゜・☆。
・。。・。゜・☆。・゜。・・。。・。゜・☆。・゜。・
。・゜☆・゜・ 。 ・゜・☆。・゜。・。。・ 

 *本紹介コーナーは、図書館北館1階に設置されています。
(ただし人気の本ばかりなので既に貸出中のものも多数・・・ちなみに予約も出来ますよ!)