名古屋工業大学図書館報「@Library」

「@Library」は、名古屋工業大学図書館のブログ版図書館報です。詳細は、http://profile.hatena.ne.jp/nitlib/ をご覧ください。

学生の「おすすめ図書」

 

f:id:nitlib:20171121163212j:plain
(電気・機械工学専攻/博士前期課程1年)

アンドロイドは電気羊の夢を見るか?
フィリップ・K・ディック著 浅倉久志訳 早川書房 2011.6
(ハヤカワ文庫 SF229) 
請求記号:933.7||D 72 図書ID:6009844

AIやロボットの開発が加速度的に進んでいる昨今。
近い将来、見た目も中身も極限まで人間に近付いたロボットが
私たちと共存する世界がやってくるかもしれません。
そんな時、ロボットが人間と同等の権利を主張したら
あなたはどうしますか?あなたは両者の違いをどう説明しますか?

この本は、このように人間とロボットの境目は何なのかを
考えさせられる作品です。
将来、ロボット開発に興味を持っている方に是非お勧めです。

教科書の原書

f:id:nitlib:20171130145600j:plain

f:id:nitlib:20171130145555j:plain
良い本は、人類の財産として、その内容を共有したいものです。
日本語で書かれた本ならばすぐに読めますが、
外国語で書かれた本の場合、誰かが訳してくれるのを待つか、
自ら原書に挑戦するしかありません。

世界中で出版された優れた学術書は和訳され、日本国内で流通しています。
図書館で貸出ランキング上位の「ボルハルト・ショアー 現代有機化学」などは、
複数冊所蔵していることもあり、昨年度100回以上も借りられています。
研究の世界では、和訳を待つことなく、原書にあたることもあるでしょう。
皆さんの授業でも、外国語で書かれた定評のある書籍の翻訳書を、
教科書として使っている科目もあるのではないでしょうか。

今回、共通科目や必須科目で、
シラバスに教科書・参考書として挙げられている翻訳書を、
原書と並べて展示しました。
見比べてみることで、英語の勉強になるかもしれませんし、
新たな発見があるかもしれません。
ぜひ、図書館カウンター前の展示コーナーにて、手に取ってみてください。

若い太陽の塔

f:id:nitlib:20171129115609p:plain

大阪の万博記念公園にある「太陽の塔」の内部が、現在、修復・耐震工事中です。
完成、一般公開は平成30年3月の予定だそうです。次の3月ですね。

1970年に開催された大阪万博当時の内部に再現されるそうで、ぜひ見に行って
みたいものです。


同じく『太陽の塔』と名の付く岡本太郎の作品が愛知県にあることを
ご存知でしょうか?

愛知県犬山市の日本モンキーパークにある「若い太陽の塔」という作品です。


「太陽の塔」のプロトモデルと言われており、
確かにその外観に、大阪万博の「太陽の塔」に引き継がれているものを
感じられます。


愛知県にこの作品が置かれている由縁や、
「若い太陽の塔」と「太陽の塔」との詳しい関係について等、
興味のある方は一度調べてみると面白い発見があるかもしれません。


また、名工大と同じ愛知県内にあるので、
実際に実物を見に行ってみるのも面白いかもしれません。

教職員のおすすめ図書

f:id:nitlib:20171109114931j:plain
小松 義典先生(社会工学専攻 建築・デザイン分野/准教授)

トイレ学大事典
日本トイレ協会編 柏書房 2015.9
請求記号:528.1||To 26 図書ID:1328008

私たちがトイレで過ごす時間の合計は、
生涯で1年近くになるようです。
そんな1年間を充実させてくれそうな書籍です。
建築では、給排水衛生設備のなかまですが、
キッチンのような華やかさはありません。
できれば遠ざけておきたい、隠しておきたい、日陰の存在でした。
本書は、トイレが大好きという人々による
トイレを日の当たる場所に連れ出してあげよう、
という思いがつまっています。

生協学生委員会 本紹介コーナー【テーマ:映画化された本】

f:id:nitlib:20171107133855j:plain

生協学生委員会のみなさんによる本紹介コーナー
11月の新たな展示に合わせて、ブログ記事を書いてもらいました。

「生協学生委員会 本プロジェクト」として
図書館南館2階のスペースをお借りし、
本紹介企画「映画化された本」を展示させて
いただきました。

映画化されて話題になった作品がいくつもあります。
その中でも、最近話題の本や原作で読んでほしい本、
特におすすめの本を、生協学生委員が選びました。

映画を見たことのある作品、気になった作品を
ぜひ手に取ってみてください。

*本紹介コーナーは、図書館南館2階の
 ステンドグラス前の棚に設置されています。

学生の「おすすめ図書」

 

f:id:nitlib:20171020115423j:plain(社会工学専攻/博士前期課程2年)

世界最高のリーダー育成機関で幹部候補だけに教えられているプレゼン の基本 
田口 力著 KADOKAWA 2017.7
請求記号:336.49||Ta 19 図書ID:1332885

今までに「スライドに書いてあることしか読んでないな」
「情報量が多すぎて、どこの説明?」
「何を伝えたいのかわからない」と不満に感じたプレゼンを
聞いたことがあるだろう。
実際に自身がプレゼンをする時に、わかりやすいプレゼンを
実践できるだろうか。
本書には教わることのなかったデキる人のプレゼンの基本が載っている。
学会発表での貴重な質疑応答の時間を有意義に、
社会人としての1つの常識として学んでほしい。

教職員のおすすめ図書

 

f:id:nitlib:20171010131415j:plain

森山 甲一先生(情報工学教育類 知能情報分野/准教授)

クリティカル進化 (シンカー) 論 : 『OL進化論』で学ぶ思考の技法
道田泰司 宮本博章 秋月りす 北大路書房 1999.4
請求記号:141.5||Mi 13 図書ID:1291090

4コママンガ「OL進化論」をベースにした、
クリティカルシンキング(批判的思考)の入門書です。
特に、人間の考え方の癖とその落とし穴について、
マンガを例に用いて分かりやすく説明してくれます。

 

クリシンは、大学内での研究はもちろんのこと、
これから皆さんが社会に出て行く際に、
文理問わず各分野で必要となる能力ですので、
その第一歩として読んでみることをオススメします。