名古屋工業大学図書館報「@Library」

「@Library」は、名古屋工業大学図書館のブログ版図書館報です。詳細は、http://profile.hatena.ne.jp/nitlib/ をご覧ください。

自炊のススメ その3 「冬至にかぼちゃを食べよう♪の巻」

12月21日は「冬至」です。(国立天文台HP調べ)
冬至とは1年のうちで昼間のもっとも短い日です。
日本や中国では「一陽来復」といってこの日を境に運気が上昇すると言われてきました。
子供のころから、我が家では冬至の日には、「風邪をひかないために」といわれて、
かぼちゃを食べてゆず湯に入っていました。
最近になって、冬至には運盛りといって、
「ん」のつく7つのを食べて縁起を担ぐのだと知りました。(近所のスーパーの張り紙より)
にんじん、だいこん、れんこん、うどん、ぎんなん、きんかん…そして、なんきん=かぼちゃ。
かぼちゃっていうのはこの1つだったのですね。
かぼちゃはビタミンAが豊富な緑黄色野菜なので
確かにこの季節に食べるには風邪予防にももってこいです。
ゆず湯に入るのは体を清め、厄払いをするためで…
ゆず→融通 冬至→湯治なんてごろ合わせも。
さて
「自炊のススメ」とは
(1) 図書館にある料理の本の中から
(2) 簡単な(←ココがポイント!)料理を作り
(3) 食べる
(4) 感想を述べる
(5) 豆知識など、書けるといいな
ネタ本は「学生のための一人前!レシピ」です。興味のある方は、
南館2Fの@Libraryコーナーを覗いてください。貸出も可能です。
------------------------------------------------------------------------------
その3 カボチャのミートグラタン
★★★☆☆  難易度★★☆☆☆ オススメ度★★★☆☆

生のカボチャは固いので、切るときに手を切らないように気を付けましょう。
以下は試食の実況中継
M:かぼちゃの皮が固いんですけど・・・・。
N:皮がついているほうが栄養あるとおもうからさー。
M:茹でたらどうよ?
N:茹でたら、茹で汁に栄養が溶けちゃうんじゃない?
M:冷凍かぼちゃでもできるよね。これ。
M:ところで、マヤ暦によると今年の冬至って世界が滅亡するんだよね。
N:・・・・・・
ちなみにこれ一食分の栄養についてはコチラ
古くから日本に伝わる風習で、季節を実感するのもよいのではないでしょうか。
では、また次回。
-------------------------------------------------------------------------------
参考文献
香川芳子監修.五訂増補食品成分表.女子栄養大学出版部.2010
※前回の「自炊のススメ その2 ツナとなめたけの炊き込みご飯」は2011年12月13日の記事で見ることができます。
南館2F@Libraryコーナーでは、料理関連本とオレンジページのバックナンバーを集めました。