名古屋工業大学図書館報「@Library」

「@Library」は、名古屋工業大学図書館のブログ版図書館報です。詳細は、http://profile.hatena.ne.jp/nitlib/ をご覧ください。

今日は何の日?

なんでもない日のように思えても、じつは毎日が何らかの記念日であったりします。
6月10日は、『日本書記』の天智天皇10年4月25日(グレゴリオ暦671年6月10日)に、
「漏刻を新しき台に置く。始めて候時を打つ。鐘鼓を動す。」(漏刻とは水時計のこと)
とあることに由来して時の記念日に制定されていますし、
11月22日は語呂合わせから、いい夫婦の日になっています。
そんな記念日をより味わうことができるような資料を、
名工大の図書館で探してみようと思います。


12月9日  漱石忌
1916(大正5)年の今日、文豪夏目漱石が49歳でこの世を去りました。
まず浮かぶのが、朱色の地に緑色の文字が鮮やかな、見た目にも美しい『漱石全集』。
「漱石」がわかる。』は漱石研究がぎゅっと詰まったムック。
なになに、漱石はなかなかの科学通にして科学者びいきとあります。
と、『漱石とあたたかな科学 : 文豪のサイエンス・アイ』が見つかりました。
漱石まちをゆく : 建築家になろうとした作家』の著者は、
本学名誉教授の若山滋先生です。


12月10日  アルフレッド・ノーベル没
そうです、ダイナマイトのノーベルです。そしてご存じノーベル賞のノーベルです。
1896(明治29)年の今日、63歳で亡くなっていますが、遺言によりノーベル賞が創設され、
毎年この日に授賞式が行われます。
ノーベル賞の100年 : 自然科学三賞でたどる科学史』、
ノーベル賞その栄光と真実 : 科学における受賞者はいかにして決められたか』など多数。
ジーニアス・ファクトリー : 「ノーベル賞受賞者精子バンク」の奇妙な物語』、
ノーベル賞受賞者にきく子どものなぜ?なに?』といった興味深そうな本も。
そもそもノーベルってどんな人?と思ったら、『ノーベル : ダイナマイトの発明者』。
イグ・ノーベル賞 : 大真面目で奇妙キテレツな研究に拍手!』も忘れてはいけません。
こちらでも日本人研究者が活躍しています。


12月11日  国際山岳デー
登山についての記念日か何かかと思ったら、
「国際社会が山岳地域の環境保全と持続可能な開発について考える日」とのこと。
2003(平成15)年の国連総会で制定されたそうです。
うーん、これはなかなか厳しい……。
山を読む』は、山の地形を自然のさまざまな作用との関係からみている本。
地球を救え』にもわずかですが、山地の環境について扱っているページがあります。
こちらはDVDですが、『高山:天空の闘い』で高山に生きる生き物たちの姿を見ることで、
山岳地域に思いを馳せてみるのもよいかもしれません。


12月12日  バッテリーの日
日本蓄電池工業会(現・電池工業会)が1985(昭和60)年に「カーバッテリーの日」
として制定。1991(平成3)年に「バッテリーの日」と名称が変更されました。
野球のピッチャーとキャッチャーのことをバッテリーといいますが、
ピッチャーのポジション番号が「1」、キャッチャーの番号が「2」で、
1と2が組み合わせられることに由来しています。なるほど。
トコトンやさしい2次電池の本』、『電池のしくみ』は
読み物的な内容で、通して読んでも楽しそうです。
絵とき電池基礎のきそ』、『現代生活の必須アイテムを正しく活用するための電池の本』、
電池の話』などでも、詳しさ、難しさはさまざまですが、触れることができます。
誰にもできる蓄電池の製作及其充電法』は1913(大正2)年の刊行。


12月13日  ビタミンの日
1910(明治43)年、鈴木梅太郎博士が米糠から抽出した脚気を予防する成分に
アベリ酸(のちにオリザニンと改名)と命名し、
同年の今日、東京化学会で発表したことを記念して制定されました。
オリザニンは現在のビタミンB1のことですが、
なぜ「ビタミン」の名称の方が一般的なのでしょう……?
鈴木梅太郎さんが著者、編者となっている本が何冊かありました。
ビタミン』にはもちろん、ビタミンB1のことが書かれています。
ほか、『榮養學概論』、『栄養読本』、『食料工業』などです。
鈴木梅太郎さんその人に注目してみると、『オリザニンの発見 : 鈴木梅太郎伝』が。
ビタミンの話』は気軽に手にとれそうですよ。
【補足】
鈴木梅太郎氏の論文は、総合電子ジャーナルプラットフォーム「J-STAGE」で
全文を読むことができます(「東京化學會誌」32(1),1911など) 。


ちなみに、本や図書館にまつわる記念日には、
4月2日 国際子どもの本の日
4月23日 サン・ジョルディの日
4月30日 図書館記念日
6月11日 学校図書館の日
10月27日 文字・活字文化の日
などがあります。

                      • -

*参考サイト
・「今日は何の日〜毎日が記念日〜」 http://www.nnh.to/
・「365日‐Wikipedia」 http://ja.wikipedia.org/wiki/365%E6%97%A5
・「一般社団法人電池工業会」 http://www.baj.or.jp/
・「公益社団法人ビタミン・バイオファクター協会」 http://vitabio.sakura.ne.jp/
・「東京大学大学院農学生命科学研究科 応用生命化学専攻・応用生命工学専攻」http://www.bt.a.u-tokyo.ac.jp/index.html
・「国立国会図書館国際子ども図書館」 http://www.kodomo.go.jp/