名古屋工業大学図書館報「@Library」

「@Library」は、名古屋工業大学図書館のブログ版図書館報です。詳細は、http://profile.hatena.ne.jp/nitlib/ をご覧ください。

本とつながる、本でつながる

最近密かに不満に思っていることがあります。
それは、ブックレビューの投稿がないこと!

皆さん、ポータルサイトを開いてみましょう。
図書館ポートレットの中に、「ブックレビュー」「レビューを書く」という
メニューがありますね。
こちらから名工大の図書館にある本や雑誌、視聴覚資料について
レビューを書いたり、投稿されたレビューを読むことができるのです。
もちろん、名工大の人なら、どなたでも。
図書館にあることがわかっているので、気になるものが見つかったら、
すぐに手に取ることができるのもうれしいところです。

レビューを読むのも無論楽しいのですが、
名工大の図書館にこんな本があったんだ、
こういう本が読まれているのね、などと思いながら眺めています。

顔も名前も知らない、年齢も性別もわからない、
けれど名工大という同じコミュニティにいて、自分の近くに確かにいる人の声。
信頼している人や大好きな人が教えてくれるのとはまた違った、
新しい発見や驚きに満ちている気がします。
そのレビューを書いた人がどんな人なのか、それを想像してみるのも、
心躍るひとときではないでしょうか。
そうしてまた、あなたの発した声が誰かに届き、その誰かの役に立ったり、
その人を喜ばせたり、勇気づけることになるかもしれません。

心が震えるような出会いを、どうぞ楽しんでくださいね。

吉田博木版画展

名古屋ボストン美術館で開催中の「吉田博木版画展」に行ってきました。
以前、NHKの日曜美術館で、吉田博を取り上げていて、
(1月29日に再放送します。)
ぜひ、観たいと思っていました。

実物の版画を観てみると海面の光の反射がリアルに表現されていて、
波に反射した光が、画面の奥から白く輝いて、流れ出てくるようです。
近くで観ると、版木を丸刀?で、
カッカッカッと荒く削っただけのようなのに。
前を歩いていた大学生?の女子2人が、
「ちょっと、離れてみると、すっごくきれい!!」
本当にそうです!!

展覧会のポスターを見て、
「ボストン美術館にしては、作品がちょっと地味?」という人がいましたが、
いやいや、そんなことありません。
じっと、版画を観ていると、波がゆらゆら、きらきらして、
本物の海をぼーっと眺めているような、心持ちがします。

本学は、名古屋ボストン美術館の学校法人賛助会に入会していますので、
名工大の学生の方は、無料で観覧できます。
学生のみなさんは、そろそろ後期の試験期間になるかと思いますが、
試験が終わったら、なにしようかなと考え中の方へ
「吉田博木版画展」をおすすめします。
試験勉強で疲れた、頭がほぐされそうです。
おでかけの際には、学生証を忘れずに。
2月26日(日)までの開催です。

教職員のおすすめ図書

f:id:nitlib:20170113142902j:plain

井手 直樹先生(物理工学教育類材料機能分野/准教授)

世界の日本人ジョーク集
早坂隆著 中央公論新社  2006.1
請求記号:361.42||H 47 図書ID:6009031

ジョークは時に会話の潤滑油になりますので、
まずは定番ネタでも仕込んでおこうと、
軽い動機でジョーク集を探していたときに見つけたのがこの本です。
世界のジョークから日本人が見えてくる、というのがこの本の趣旨で、
日本人をあざ笑う話もあれば、
日本人の勤勉さや技術力をリスペクトして自国を笑いの対象にする話もあり、
良くも悪くも日本人の特徴をよく捉えたジョークが満載です。
続編もありますが、個人的にはこちらがオススメです。

歴代おすすめ図書全部

f:id:nitlib:20170120091256j:plain

名古屋工業大学ブログ版附属図書館報「@Library」では、
これまで、教職員・学生の「おすすめ図書」記事を、
多く掲載してきました。
そのおすすめ図書数は、約50冊!
今回、歴代おすすめ図書全部を、展示してみました。
「おすすめ図書」記事も一緒に掲示しましたので、
ぜひご覧ください。

※「おすすめ図書」記事は、[カテゴリー:オススメ図書]で一覧が出ます。
http://nitlib.hateblo.jp/archive/category/%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%83%A1%E5%9B%B3%E6%9B%B8

生協学生委員 本紹介コーナー【テーマ:実演コーナー】

f:id:nitlib:20170112144141j:plain

生協学生委員のみなさんによる本紹介コーナー
1月の新たな展示に合わせて、ブログ記事を書いてもらいました。

新年明けましておめでとうございます。
連日寒さが続きますが、いかがお過ごしでしょうか。

生協学生委員会本プロジェクトとして、
図書館2階の棚をお借りし、
毎月テーマに沿った本の紹介コーナーを企画させていただいています。

今月1月は、これまでのテーマと少し異なり
実演コーナーを企画いたしました。

今回は「実演コーナー」ということで、
実際に行ったり、作ったり……と、
日常生活で活用していただける本を集めました。
また、実際に作成したものを展示しました。

結晶の作り方から
デザインのためレイアウト
分子モデル、建築物、多面体の折り紙
掃除の仕方
ビールの正しい飲み方
まで……

ぜひ皆さんに実践していただきたい本ばかりをご紹介しました。

趣味として、勉強の息抜きとして、実践してみてはいかがでしょうか。
構造の理解に、日常生活に、役立てられること間違いなしです。

図書館に来られた際には、ぜひお立ち寄りください。

*本紹介コーナーは、図書館南館2階のステンドグラス前の棚に
設置されています。

学生の「おすすめ図書」

f:id:nitlib:20161227134025j:plain(物質工学専攻/博士前期課程2年)

また、同じ夢をみていた
住野よる著 双葉社 2016.2
請求記号: 913.6||Su 63  図書ID: 1329093

奈ノ花は小学校の授業で「幸せとは何か?」を考えていました。
物語で出会う3人の「友達」とのふれあいの中で
それぞれの幸せに関する考えを聞き、
この難しい問いの自分なりの答えを見つけていきます。
あなたは今幸せですか。
読んだ後になんだか心が少し温かくなる作品です。
奈ノ花の口癖であるスヌーピーのチャーリー・ブラウンをまねた、
人生を比喩で例えた表現も見どころの1つです。

破損してしまった本

図書館で勉強しようと本を開いたら、ページが破れていた。
図書館の本を借りて読もうとしたら、ページが取れていた。
なんてことに、遭遇したことはありませんか?
もしくは、本を手にとった時に、
「この本、古くてボロボロだし、壊れそうだなぁ」
と感じたことがあるかもしれません。

図書館の本は、どうしても傷みやすく、
故意でなくても破損してしまうことがあります。
多くの学生の皆さんに必要とされている図書ほどなおさらです。

そういった破損本はどうしているかというと、
図書館員が専用の用品を使って補修しています。
傷みがひどく、簡単な補修で対応できないものは、
本の利用頻度に応じて、製本業者へ修理を依頼したり、
買い替えを検討したりもしています。
(それでもボロボロの本はたくさんあるのですが...)

本が返却された時や、書架を整理している時に
破損を発見次第、補修の対応をしていますが、
さらなる破損を防ぎ、長く本を利用できるようにするためには、
なんといっても早めに補修することが肝心です。
なので、もし皆さんが本を手にとった時に気づくことがありましら、
カウンターまでお知らせいただけると、とてもありがたいです。

また、水濡れは本にとって厳禁です。
ページが変形したり、貼りついたり、放っておくとカビが発生したりします。
水濡れしてしまった本は、
すぐであれば手当てができる場合がありますが、
残念ながらダメになってしまうことも多々あります。
雨が降っている時、飲み物を飲んでいる時、
本が濡れないよう注意を払ってあげてください。
(万が一、本のページをうっかり破いてしまった、濡らしてしまった
などということがありましたら、早急にカウンターまでご相談ください。)
図書館では、天候の悪い日に貸出本を入れるビニール袋を用意しています。
ぜひ、ご活用ください。

f:id:nitlib:20161220105747j:plain